涯に棲む(春)

 

句集 涯に棲む

                  (年)(選者名)(賞)
1 春暁に一と日を生きる海の貌(87)  (露舟)

2 最果ての芽吹きを見たき潮の先(87) (筏杖)

3        天の意をみんな受け入れ海は春 (87) (筏杖)

4        濁声が海にぶつかる海明ける (87) 

5        もうひとつの出発があり雪解の日(87) (恩師退職)

6        笹起きる耐え来しものの幸のいろ (87) (筏杖)

7        地の温みあつめて生まる蕗のとう(87

8        土乾く遠嶺の雲を急かせつつ (87) (露舟)

9        春雲を掴んで西へ尾白鷲(87) (筏杖)

10   永き日の山裾の翳山が踏む(87) (露舟)

11   最果ての悲喜を振り分け鱈を干す (87) (筏杖)

12   流氷去るむらの眉間をひろげつつ(87) (筏杖)

13   沖眺む涯のくらしに花だより (87) (吟秋)

14   父と母しづかに住みて木の芽和え(87) (筏杖)

15   オホーツクの風が太らす鯉のぼり (88) (筏杖)

16   大いなるいのちの反芻下萌える(88

17   伏す牛の高さに牛は陽炎へり (88

18   父の杖父より先に青き踏む(89

19   あるときは駅との別離下萌える (89

20  
来し方の一と日もいのち桜しべ (89)(露舟)

21   嬉しさを直線にして燕来る (89

22   ふるさとや駅も逝くもの山桜 (89

23   郭公の声も積み込む離農の荷(89) 互選 38

24   春の川帰郷のごとく流れけり (90) (露舟)

25   鰈干す北の女の腕をして (90) 

26   みづかきの濁す青空水温む (90) 

27   鉄塔の鉄とろとろに陽炎へり(90

28   新緑を背負ひて村の郵便夫 (90) 互選

29   どの色も味うつくしく雛あられ (91) 

30   折鶴の祈りの折り目冴返る(91

31   日脚のぶ雀がこぼす陽のかけら (91

32   水温みそれも介護の話題とす (91) (灯)

33   地虫出づおのがかたちの翳を負ひ (91)(吟秋)北海道新聞

34   耕して平らに明くる村の朝 (91) 

35   限りあるいのち眩しき雪の果て (91)(吟秋)

36   やはらかき雨が堀り出すふきのとう(92) (露舟)

37   まなうらの故郷色づく山桜 (92) 

38   囀りを掃き寄せゐたる山の寺 (92) (露舟)

39   手話の手の大きなうごき風光る (92) (灯)

40   分校と言う名も遠し卒業歌(93) (灯)

41   わが息の彩を見送るしゃぼん玉 (93) (露舟)

42   海の音呑んで凛々しき鯉のぼり (93) 

43  
永き日を背負ひ声よき行商婦 (93) (露舟)

44   美容師の指しなやかに目借時 (93) 

45   水音にはじまる看とり明け易し(93) (幸子)

46   初蝶にまなざし遊ぶ佇ち話 (93) (灯)

47   黄泉と言う父のゆくての山桜(93)(父逝く)

48   流氷来て岬のくらし軋ませる(94)(吟秋)

49   鯉の口水の温むをたしかむる (94) (幸子)

50   谷川の音が育てる水芭蕉 (94) (幸子)

51   揚雲雀天に召されてゆくやふに(94) (千恵)

52   はるかなる流氷原を逝き給ふ(95) みづほ様逝く(吟秋)

53   坐る海立つ海四月はじまれり (95)(吟秋)

54   水音の青空恋ふる木の芽どき (95) (宏雪)

55   猫を呼ぶ猫撫で声も長閑なり(95) (旅渓)

56   早春の沼に数多の声戻る (96) (木修)

57   ものの芽に人の目いくつ立ち止まる(96) (吟秋)

58   片栗に触れたくて来る風のあり (96) (吟秋)

59   老木の言葉を攫う春一番(97) (幸子)

60   諍ひて夫婦ひとつ家山笑ふ (97) 

61   みづうみの風を載せゆく花筏(97) (吟秋

62   見へ過ぎる眼鏡買ひけり四月馬鹿 (97) (互選 12点)

63   三歳と指で答ふ児山笑ふ (97) (静子)

64   白鳥の帰る支度の首長き (97) (吟秋)

65   ははの手は卆寿となりぬあたたかし(99) (静子)

66   生国の夕日忘れず雁帰る (99) (吟秋)

67   春愁の音となる椅子揺らしけり(99) (十川愁)

68   春暁や漁夫は海聴く耳をもつ (99) (吟秋)

69   太陽の点呼に応ふふきのとう (99) (互選 13点)

70   姑逝くや五月の風に送られて (99) (姑逝く)

71   風が来て明治逝く日の山桜 (99) (姑逝く)

72   流氷にいのちを減らす旅がある (00) (吟秋)

73   味方より敵多き世や地虫出づ (00) (吟秋)

74   としよりの手にパスポート山笑ふ (00

75   笹起きる牧場の朝はしなやかに (00) (吟秋)

76   うららかや杖と杖との佇ち話(00) (郁子)

77   片言の孫に通訳万愚節 (00) 

78   春の雪ひたすら過去を消したがる (00) 

79   草餅の指のかたちの母恋し (00) 

80   待てば来るものに幸せ初燕 (00

81   濁声の男が手繰る鰊空 (01) (吟秋)

82   湖を見る山のまなざし解氷期 (01)(郁子)

83   若返る薬を買ひて万愚節 (01) 

84   耕すやただ繰り返す日々ありて (01) (静子)

85   海もまた眠れずにゐて春の闇 (02

86   笹起きるぴしぴしうごく地平線 (02) (吟秋)

87   死に方は生き方春の雪止まず (03) (吟秋)

88   海平ら春満月を娶りたる (03) (郁子)

89   エプロンは厨の匂ひ鳥帰る (03) (吟秋)(郁子)

90   春眠やまたふるさとが現れて (03) (十川愁)

91   鰊東風鴎の声を吹きあぐる(04) (吟秋)(郁子

92   水温む水音海をこころざす (04) (吟秋) 

93   胸中のふるさとが咲く山桜 (04) 

94
 朽ちてゆく光陰のあり花すもも(04