句集 涯に棲む

              (年) (選者名) (賞)

01 鴨引いて沼の端まで雲泳ぐ (互選12点) (87

02 下闇を砦に小さきいのちかな (互選13点)

03         泥炭の上のきすげと空間と (筏杖)

04         雪渓のまばゆき尖を昏れ残す (互選11点)

05         この奥は誰が拓きし花さびた (筏杖)

06         水馬水のこころを掻きまはす (筏杖)

07         訪ふたびにかはるふるさと薊咲く (了子)

08         人ごゑと薄暑吐き出す公民館 (吟秋) (88

09         サハリンの風も旅びと遅桜 (筏杖)

10         万緑の圏内にあり父の老い (吟秋)

11         雲の峰馬呼ぶ声も遥かなり 

12         筒鳥のこえ駆けのぼる登山道 (信一)

13         虹の環に入れぬ人を喪主と呼ぶ (姪の死)巻頭

14         三尺の棺出てゆく旱空

15         看とる母看とらるる父水中花 (露舟)

16         逝く人のことばのひとつ松葉散る (露舟)(筏杖師逝く)

17         水馬吐息の溜まる水に生き

18         この海で老いてしまゐぬ昆布舟

19         青銅の素肌に寄する夜の秋

20         捨てサイロ胴体曝し草いきれ (競詠作品 第1席)

21         ねじり花姉妹にありぬ幸不幸 (競詠作品 第1席)

22         眦にふるさと溜まる盆の月 (競詠作品 第1席)

23         離農者の瞳に白過ぎる花さびた (競詠作品 第1席)

24         白地着て母も母似に老いゆけり (露舟) (89

25         空揺れて吊り橋渡る夏帽子 

26         滝壷に心ゆくまで山の音 (幸子)

27         行商に留守宅多し油蝉 

28         国果ての風も底つき麦の秋 (露舟)

29         蟻を見る人にさみしき膝ふたつ 

30         虹の先いづくに墜ちむひとり旅 (競詠作品 第1席)

31         白玉や泣きごと見抜く生家の梁 (競詠作品 第1席)

32         隠沼は去るもの追はず杜若       (90

33         葦茂る過ぎゆくものを青くして 

34         生きてゆくための頬杖蟻地獄 (灯)(90

35         揺るるものみな六月の彩となり (互選 25点)

36         水打って真昼の声を鎮めけり (吟秋)(角川俳句) (90

37         網干して夏至の一と日を透かせけり

38         蛍飛ぶ声なき恋を光らせて (吟秋)

39         手花火のいのちの残り見つめけり (吟秋)

40         烏賊舟のひとつひとつが闇を釣る 

41         てのひらで掬ふ休日岩清水

42         六月の海に躬を置く利尻冨士 (吟秋) (91

43         金魚の尾揺れて真昼のやはらかし (郁子)

44         母が来てふるさと匂ふ心太 

45         薔薇くづれ土にこころを重ねけり (吟秋)

46         人の背はことば持ちをり片かげり (灯)

47         濯ぎもの見つめ十薬花咲かす (吟秋)

48         舟虫の隠れることが生きるすべ (吟秋)

49         噴水は幾たび明日に手を伸ばす (競詠作品 第1席)

50         風鈴のために吹く風ありしかな (競詠作品 第1席)

51         よしきりの声しがみつく故郷かな (露舟)(92

52         日の盛り漁夫は大きな声を持つ (灯)

53         炎昼を吐いてばかりの鯉の口 (露舟)(笛夫)

54         人ひとり逝くことの意味五月闇 (父逝く)(93

55         桜蘂これから生きる人に降る

56         父に似たゆふぐれ坐る籐の椅子

57         新緑にことば遺さず人の逝く (灯)

58         松落葉父は仏と呼ばれけり 

59         青空が欲しくて咲けり朴の花 (青猿)

60         草笛を吹くや未来の棲む空へ (青猿)

61         深山蝉鳴かせてくれる樹を探す (露舟)

62         全身で啼く牛の声梅雨長し (信一)

63         昆布曳くオホーツクの端ねじあげて (露舟)

64         少年の前歯不揃ひ捕虫網 (幸子)

65         朝焼けや少年の眉海を継ぐ (互選 13点) (94

66         夏つばめ旅路の視野をはみ出して 

67         日傘して母似のわれを見つめけり (郁子)

68         蛍待つ闇のいちぶとなりながら 

69         今日のこと忘れるための端居かな (千恵)

70         釣糸の青空乱す夏来る (95

71         働いて守るふるさと青嵐 (互選 13点) (95

72         愚痴聴いてくれる母ありてまり花 (吟秋)

73         この道は誰に会う道落し文 (径夫)

74         漆黒の父が生きてる夏座敷 (吟秋)

75         水底の石透きとほる糸蜻蛉 (旅渓)

76         蛍出て恋の諍ひ終わりけり

77         新緑やいづれの山も疵もつ身 (吟秋)(96

78         水色は想ひ出の色衣更 (千恵)

79         気まぐれな風にも風鈴応えけり (吟秋)

80         羅に女の齢透きとほる (互選 25点) (97

81         芥子坊主通りすがりの風慕ふ

82         駆け出せば影がつまづく羽抜鳥 (吟秋)

83         むらさきの水より立てり杜若 (幸子先生句集上梓)

84         憂きことのあればあるほど草むしる (郁子)

85         枝豆や話いつしか殻となる (互選 18点)

86         牡丹散る見つめられゐし日々おはる (郁子) (98

87         昆布曳けば海の蒼さもついて来る (吟秋)

88         北にゆく旅は真白き花さびた (郁子)

89         網戸して老いのくらしを素通しに (互選 17点) (99

90         蛍火のいくつ飛んでも闇は闇 (吟秋)

91         えぞにゅうの仁王立ちして北の果て (郁子)

92         母の歩はつぶやくやふに白日傘 (吟秋)

93         風鈴に睫毛ふるへる嬰の睡り (十川愁) (00

94         鯉跳ねてむらさき散らす杜若  (01

95         風来れば青蘆原の呼吸うごく

96         村人の顔見知りなる通し鴨 (十川愁)

97         手で掬ふ山のささやき山清水 (吟秋)

98         母を看ることの倖せ心太 (吟秋)

99         蘇るこころ待ちゐて夏の果て (吟秋)

100    子の声は波より高く雲の峰 

101    うつくしく生きた証の牡丹散る  (02

102    草笛に遠きやまなみ青く透く (十川愁)

103    憧れの空大きくて巣立ち鳥 (吟秋)

104    かたくなにこの地を愛し通し鴨 (樺の芽30周記念参加作品 7句)(02

105    草むしる指のちからに言葉あり

106    夏帽子北へ北へと向かうふ旅

107    廃屋の片頬隠し夏木立

108    緑陰はいつも遥かを見るところ

109    見上ぐれば青空ありぬ朴の花 

110    たいくつなわれを加へる蟻の列 

111    花茣蓙にちんまりとある母の膝 (互選 11点)

112    うごかざるものにふるさと夏座敷 (蛇骨)

113    駒鳥は森の旋律高くする  (03

114    生きてゆくかぎり前進かたつむり (互選 16点)

115    屋久島の太古滴る森をゆく (屋久島の旅 7句)

116    石楠花に雨の歩幅の登山靴 

117    渓流の音が咲かせる川つつじ 

118    梅雨晴れの縄文杉の前に立つ 

119    羊歯若葉こころを洗ふ雨が好き

120    神々の宿る巨木に苔青し

121    滝を見る旅びと濡れてしまいけり (吟秋)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下 
20039月よりHPで発表  

涯に棲む (夏)